歯科に関するよくある質問と回答

CO・GOって何?

平成7年の学校健康診断から導入された学校歯科保健の用語です。検出基準は、学校歯科医の方はご存知と思いますが、COの検出にあたっては、検出基準を平成15年に改め、「主に視診で行う」となりましたので、ご注意下さい。
また、CO・GOともに学校歯科保健の用語であって臨床の正式な学術用語ではありません。学校や家庭での保健指導等を行いながら経過を観察し、歯と口腔の健全な育成を目指すことを目的として設定したものですので、学校健康診断後に治療勧告書(健康診断結果のお知らせ)を持って、児童生徒が診療所を訪れた折には、明らかなでない場合は、治療を急がず経過を観察して下さい。また、一定期間経過後は、必ず臨時の健康診断を行い、もしになってしまったら、直ちに治療を勧めて下さい。

※児童生徒・保護者の皆様へ

COは、「むし歯になりかけの歯」です。また、GOはそのままにしておくとひどい歯肉炎になってしまう恐れがあります。
いずれも正しい歯みがき方法を励行し、食生活を改善する等を行えば、進行を止めたり健全な歯や歯肉に戻ることもあります。
特に低年齢の児童の場合は、正しい歯みがきができない場合が多いので、保護者の方が、仕上げみがきをすることをお勧めします。
正しい歯みがき方法については、学校や歯科医院でお尋ね下さい。


歯列・咬合が要観察と指摘されました。どのようなところを観察し、どのようになったときに精密検査を受ければよいのでしょうか?

健康診断のときに要観察「1」と指摘されたら、どの部位、どの状態が要観察なのか説明をよく聞いて現状をよく把握してください。たとえば、歯の生え替わり方がおかしいとか、歯並びがガタガタしていないかとか、上下の歯がきっちりとかみ合っているかといったところをよく観察してください。また、食事の時、とても食べにくかったり、発音がしにくいとかあるいは、顔の外見をとても気にし過ぎるようなことがあれば、養護教諭、学校歯科医あるいはかかりつけの歯科医に相談してみましょう。
 さらに次のような症状が観察されれば、精密検査を受けた方がよいでしょう。

【小学校低学年で、上下の前歯が生えそろったころ、】
 1)極端な受け口や出っ歯になっている。
 2)上あごと下あごが極端にずれている。
 3)奥歯でかんだとき前歯がかみ合わない。
 4)下の前歯がまったく上の前歯に隠れてしまっている。

【小学校高学年になって】
 1) 歯と歯の間の隙間がひどい。
 2)歯並びが極端にガタガタしている。


顎関節が要観察と指摘されました。どのようなところを観察し、どのようになったら、精密検査を受ければよいでしょうか?

口を開けるときに痛みがありませんか?口が開けにくかったり、閉じにくかったりしませんか?かみしめた時、コメカミのあたりが痛いことはありませんか?
このような状態がかなり継続している時には、精密検査を受けた方が良いでしょう。