会長挨拶

 令和7年6月27日(金)に開催されました福岡市学校歯科医会定時総会において、会長に再承認されました。
 昭和6年に学校歯科医令及び幼稚園歯科医令が公布されて以来、学校歯科医は疾病の管理、健康教育と保健活動を行ってきました。その結果として、12歳児のDMFT指数0.44本(福岡市R5年)となって、福岡県24郡市区で一番良い値です。
 また、多様化する子どもたちの生活環境によって、歯肉炎や口腔機能の未発達といった問題が浮かび上がってきており、成長期にある子どもたちに「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり」を目指すため、日本学校歯科医の質向上の為、平成21年より、基礎研修会を実施しています。
 また、私ども学校歯科医には、生涯にわたる正しい健康観を築いていくための様々な取組みを求められており、他団体との連携強化を諮り、更なる学校歯科保健の向上を目指してまいります。
 皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いしまして、就任のご挨拶とさせていただきます。
福岡市学校歯科医会とは
本会の会員は福岡市内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校に勤務する学校歯科医で構成されています。会員には様々な形で研修会・講演会を開催してともに学び、さらに養護教諭及び保護者への講演会等も行って啓発を図り、児童生徒の歯・口の健康を守り、共に積極的に口腔の健康増進を進めることを願って活動しています。本会では、福岡市の学校保健行政を管轄する福岡市教育委員会と学校保健に関する団体の集まりである福岡市学校保健会と常に密接な連携をとり、また連携する諸団体とも関係を密にし、歯・口の健康を推し進める学校保健の団体として事業を行って行きます。
役員名簿
第34期 福岡市学校歯科医会役員
| 役職 | 名前 | 
| 会 長 | 泉 幸三 | 
| 副 会 長 | 秋本 啓治 | 
| 副 会 長 | 岩崎 寛 | 
| 専務理事 | 松尾東洋彦 | 
| 常務理事 | 中島 文香 | 
| 常務理事 | 堀尾 政司 | 
| 理 事 | 池田 正博 | 
| 理 事 | 加藤 陽子 | 
| 理 事 | 劉 中憲 | 
| 理 事 | 安部 修武 | 
| 理 事 | 原田 実佳 | 
| 理 事 | 文森 健一 | 
| 監 事 | 坂本文比古 | 
| 監 事 | 桑野 望 | 
役員写真





学校歯科医の役割と義務
福岡市学校歯科医は福岡市教育委員会に所属する特別職職員で学校長の管理下にある
学校歯科医の職務
| 項 目 | 内 容 | |
| 1 | 学校保健安全計画の立案に参与 | 学校保健委員会(教員・学校医・PTA等で構成)などで学校保健安全計画へ指導助言 | 
| 2 | 健康診断の実施 | 児童生徒への健康診断を実施 | 
| 3 | 疾病の予防措置及び保健指導 | 健康診断結果に基づき、疾病の予防措置及び保健指導に従事 | 
| 4 | 健康相談の実施 | 必要と認められる児童生徒に定期的又は臨時に健康相談を実施 | 
| 5 | 健康保健に関する指導 | 上記項目のほかに、必要な保健管理の専門的項目に関する指導 | 
| 6 | 執務記録簿の記入 | 執務に従事した時は、執務記録を校長に提出する | 
その他の実施業務
| 項 目 | 内 容 | |
| 1 | 歯科保健指導の実施 (小・中・養護学校の一部)  | 歯科保健指導(歯科集団健診・歯みがき指導・歯科保健講演会)を実施希望校より依頼があった場合、日程調整の上実施。 (6月~翌年1月)  | 
| 2 | 就学時健康診断の実施 (小学校)  | 翌年小学校に入学予定の幼児に対して健康診断を実施。 (11月頃)  | 
